第20回ふじのみや・まちなかアートギャラリー

総勢50名以上のアーティストの作品が
富士宮商店街に集結!
アート鑑賞・ショッピング・ウォーキング
楽しみ方いろいろ
開催期間:
2023年6月30日(金)~2023年7月10日(月)
会場:富士宮6商店街
主催:
まちなかアートギャラリー実行委員会
富士宮商店街連盟


開催期間:
2023年6月30日(金)~2023年7月10日(月)
会場:富士宮6商店街
主催:
まちなかアートギャラリー実行委員会
富士宮商店街連盟
「富士山のふもと富士宮は芸術の都である」をコンセプトテーマに、
富士山と芸術文化を活用したまちづくりと開山祭の時期に合わせて商店会を街歩きできる機会の創出を目指し、開催されます!
アートギャラリーはJR富士宮駅から西富士宮駅まで続く6商店街で開かれ、
総勢50名以上のアーティストの作品が閲覧できます。
その他、地元の学生作品、アート体験教室、味体験グルメ、
小学生絵画コンクール、スタンプラリー等が行われ、富士宮の商店街が芸術空間に変わります。
富士宮の街歩きをしながら個性あふれる様々なアートをお楽しみください!
アイコンをクリックすると各店舗のホームページや写真、アーティストの過去の作品がご覧いただけます。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
1 |
富士宮信用金庫 西町支店
|
0544-26-5194 |
牧田啓二
|
|
渡邉涼平
|
|
2 |
藤太郎西駅前店
|
0544-26-3284 |
平野綾子
|
|
3 |
西町レトロ館
|
atelier QUOKKA
|
||
4 |
望栄電器商会
|
0544-26-3476 |
井上義包
|
|
5 |
仏壇・仏具・線香 喜代美屋
|
0544-26-3878 |
佐野 久
|
|
6 |
靴のまつばや
|
0544-26-3922 |
佐野 久
|
|
7 |
マルビシ電気
|
0544-27-2320 |
山田公代
|
|
※この表は横にスクロールします。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
8 |
静岡銀行富士宮支店
|
0544-27-8112 |
富士宮西高等学校 書道部 |
|
9 |
文具の蔵 Rihei
|
0544-27-2725 |
十時孝好
|
|
中野英美
|
|
10 |
森染
|
0544-26-3006 |
清 志保里
|
|
11 |
呉服のわらしな
|
0544-26-2345 |
小田勝山
|
|
12 |
斉藤人形
|
0544-26-5318 |
富士宮北高等学校
|
|
13 |
お宮横丁 御くじ餅本舗
|
0544-25-2061 |
山崎弘子
|
|
14 |
呉服・洋装の大丸
|
0544-26-3003 |
会沢啓志
|
|
15 |
ゆほびか工房かりんこ13
|
0544-24-2088 |
白砂勝敏
|
|
16 |
高嶺区民館
|
小学生絵画コンクール 応募作品
|
※この表は横にスクロールします。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
17 |
たこまん長屋門
|
0544-25-1088 |
伊藤千史
|
|
18 |
富士宮信用金庫 神田支店
|
0544-27-3321 |
井手康人
|
|
海老 洋
|
|
藁谷剛巳
|
|
19 |
スポーツ館 一球堂
|
0544-23-1910 |
下條画美
|
|
20 |
ドッグカフェ bikke
|
0544-26-2558 |
畔村芽衣
|
|
21 |
おしゃれ靴 きのうち
|
0544-26-3900 |
鈴木敬三
|
|
佐野彰秀
|
|
22 |
呉服・洋装のこながい
|
0544-26-3276 |
遠藤多江子
|
|
23 |
メガネの春田
|
0544-27-2408 |
宇佐美和彦
|
|
24 |
MIYA STUDIO
|
0544-25-5666 |
遠藤和帆
|
|
小山オサム
|
|
25 |
富士の菓子処 藤太郎
|
0544-26-4118 |
今野登志夫
|
|
26 |
FUJIVISION
|
0544-29-7573 |
大野俊治
|
|
向笠友子
|
|
27 |
ヱチゼンヤ
|
0544-26-5288 |
岩崎 正
|
|
佐野せいじ
|
|
28 |
常盤園
|
0544-26-3680 |
二重作 光
|
|
29 |
割烹旅館 小川荘
|
0544-26-2197 |
本多榮子 本多史朗 |
|
MIZUHO
|
|
30 |
カフェ&ダイニングバー Sun Flower |
0544-66-6700 |
市場良子
|
|
市場勇太
|
|
※この表は横にスクロールします。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
31 |
村松薬局
|
0544-26-2339 |
角田ひとみ
|
|
32 |
ギャラリー岩堀
|
0544-26-5756 |
長田佳代
|
|
33 |
靴のスガハラ
|
0544-26-3292 |
遠藤孔二
|
|
34 |
芙蓉堂
|
0544-26-5285 |
銭谷 均
|
|
35 |
リトルファッション ヴィラ
|
0544-26-1129 |
永月水人
|
|
36 |
呉服のかわむら
|
0544-26-2236 |
水島圭子
|
|
37 |
望幸
|
0544-26-4153 |
村上雅洋
|
|
38 |
加藤京染店
|
0544-26-2832 |
寺澤彰紘
|
|
39 |
西酒屋
|
0544-26-3467 |
遠藤日出男
|
|
※この表は横にスクロールします。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
40 |
cafee kofka
|
0544-66-5155 |
クロダ ユキ
|
|
41 |
レディスショップ いとくま
|
0544-26-2039 |
ワタナベ津雪 プラス卒業生 |
|
42 |
きもの 花島屋
|
0544-26-3066 |
木村美由紀
|
|
※この表は横にスクロールします。
No | 店舗名 | 電話番号 | アーティスト名 | 作品ジャンル |
---|---|---|---|---|
43 |
アンティサマンサ
|
0544-24-8924 |
北川歳夫
|
|
44 |
フジサンマルマルシェ
|
0544-29-7106 |
会沢尚代
|
|
45 |
曽我漬の増田屋本店
|
0544-26-3380 |
望月飛秀
|
|
46 |
キッチン トトロ
|
0544-23-5932 |
古郡秀行
|
|
47 |
寺田茶店
|
0544-26-2537 |
望月規枝
|
|
富士宮駅前交流センター
|
0544-22-8111 |
小学生 絵画コンクール 表彰式会場 |
※この表は横にスクロールします。
B級グルメふじのみや焼きそばで有名な富士宮!
ですが、美味しいものは焼きそばだけではありません!お店一押しの美味しいグルメをぜひ堪能してください。
角砂糖でじっくりエキスを抽出した夏梅シロップを、キリっと冷やした炭酸で割りました。
※提供時間15:00~20:00
寿司、天ぷら、茶そば、角煮、食べたいものを全部食べれる人気メニューです
富士宮産銘柄豚ルイビ豚のモモステーキをのせた富士宮やきそばです。ルイビ豚背脂を使った自家製の肉カス使用
市の魚「にじます」を使ったサラダです。セゾンスタイルやサワーエールなどにあわせてどうぞ
ワンプレート[揚げ物(エビ・コロッケ・玉ねぎ)、サラダ、酢の物、刺身(小)、煮物、卵焼き、デザート付き]
厚めに切った大きなベーコン・自家製にんじんラぺ・新鮮な野菜をサンドしたボリューム満点のベーグルサンド
作品観覧スタンプ10個と参加店舗でのお買い物スタンプ、
または味体験グルメ参加店舗でのお食事スタンプ1個からチャレンジ出来ます。
【47店舗全ての作品】を完全制覇で素敵な記念品も贈呈。
スタンプの個数に応じて抽選回数が増えます。
※記念品は数に限りがございます。あらかじめご了承下さい。
作品スタンプ10個(1~47)
&
味体験スタンプ1個(A~L)
1回抽選を行えます!
富士宮市に住む小学生が「世界の宝物 ~私たちの富士山~」をテーマに思い思いにえがきます。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。
作家さんが直接教えてくれる楽しい体験教室です。ちょっと早めの夏休みの自由研究の参考や大人の習い事のきっかけにご家族やお友達と一緒に参加してみませんか?
※定員になり次第締め切らせていただきます。
コース | ジャンル | 日時 | 概要 | 場所 | 作家名 | 参加費・定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 己書 | 7月1日(土) 10:30~12:00 |
己書(おのれしょ)って何?アートな文字を描いてみよう。
筆ペンをつかい書き方や書き順にとらわれず自由に描く新しい書。 作品を飾るミニ掛け軸も一緒に作ります。 【持ち物】ハサミ |
高嶺区民館 (宮町商店街) |
清 志保里 | 500円 定員10名 (小学生~) |
2 | ウッドバーニング | 7月1日(土) 13:30~15:00 |
木を焦がして絵を描こう!!
木製スマホスタンドに電熱ペンで絵を描きます。 下絵はありますが、オリジナルデザインで描きたい方は下絵を準備して下さい。 【下絵サイズ】10cm × 10cm以内 【持ち物】必要な方はシニアグラス |
高嶺区民館 (宮町商店街) |
平野 綾子 | 1,000円 定員6名 (小学生高学年以上・大人大歓迎) |
3 | 版画 | 7月1日(土) 10:30~15:00 |
リトグラフ(版画)をつくりましょう!
はがきサイズの下絵を版に描き、リトプレス機で刷ります。 刷った作品は持ち帰りできます。 【持ち物】エプロン・はがきサイズの下絵 |
芙蓉堂本店 (本町商店街) |
本多 史朗 | 1,000円 定員5名 (親子での参加もOK) |
4 | ステンシル | 7月2日(日) 13:30~15:30 |
エコバックにステンシルしよう
いろいろな図案の型紙を選んで、布用絵の具でステンシルします。 できた作品は持ち帰って使っていただけます。 持ち物は特にありません。手指が汚れますのでご注意ください。 |
高嶺区民館 (宮町商店街) |
遠藤 多江子 | 500円 定員10名 (小学生~) |
※この表は横にスクロールします。
お申し込みはお電話・FAX・メールフォームで承っております。
アートギャラリー事務局(富士宮商工会議所内 担当:山野・佐野)
日本画家三人の展覧会を開催します。異国の女性を描き続け、近年では富士山をテーマに新たな挑戦を始めた井手康人氏。柔らかな色彩で日常の出来事を、1枚の物語のように描く海老洋氏。自然現象をじっくり見つめ、その空気感までも描く藁谷剛巳氏。3人の日本画家が独自の視点で作り上げた岩絵具の凄技をぜひご高覧ください。
井手 康人、海老 洋、藁谷 剛巳
富士宮信用金庫神田支店、呉服・洋装のこながい
銀座・ナカジマアート
富士宮市在住の元ニューヨーク報道カメラマンが、富士山と周辺地域、日本文化をどのような角度で写し撮ろうとしているのかを語る
写真家・報道カメラマン ビル ライオンズ氏
令和5年7月2日(日) 14時〜15時30分
駅前交流センター「きらら」1階 多目的ホール
先着50名
6月17日(土) 10時〜
電子フォームからの申し込みはこちら: https://logoform.jp/form/GgrE/276763
電話からの申し込みはこちら: 090-1478-1823(理事長 増田まで)
主催:富士宮駅前通り商店街振興組合